音ゲNAVI!では、各種譜面難易度をスコア化しています。
SOUND VOLTEXでは、サイト独自の指標として、以下3つを採用しています。
譜面の総合難易度を表すスコアです。
クリア・ゲージ種別・UC/PUCに限らず、他の同レベル帯の譜面と比較してどの程度の難易度に位置するかを表します。
定数は小数第1位までの数値で、その譜面のレベル+0.5が標準となります。数値が小さいほど簡単で、大きいほど難しいことを表します。
例:レベル18の譜面の標準値は18.5
なお、極端な乖離がなければ、「.0~.9」の範囲に収める必要はありません。
例:レベル18の譜面でも17上位相当の簡単な部類であれば17.8などでOK。逆にjoyeuseなど激ムズ譜面は19.5などと評価してもOK。
譜面の総合難易度を表すスコアです。
譜面を「通常ゲージ(EFFECTIVE RATE)」でクリアする難しさを表します。
定数は小数第1位までの数値で、その譜面のレベル+0.5が標準となります。数値が小さいほど簡単で、大きいほど難しいことを表します。
例:レベル19の譜面の標準値は19.5
なお、極端な乖離がなければ、「.0~.9」の範囲に収める必要はありません。
例:レベル19の譜面でも18上位相当の簡単な部類であれば18.9などでOK。Dyscontrolled Galaxyなど激ムズ譜面は20.1などと評価してもOK。
譜面を「UC/PUC」でクリアする難しさを表します。
定数は小数第1位までの数値で、その譜面のレベル+0.5が標準となります。数値が小さいほど簡単で、大きいほど難しいことを表します。
例:レベル20の譜面の標準値は20.5
なお、極端な乖離がなければ、「.0~.9」の範囲に収める必要はありません。
例:レベル20の譜面でも19上位相当の簡単な部類であれば19.7などでOK。SuddeИDeathなどUC/PUCが激ムズな譜面は21.6などと評価してもOK。
各種定数の投票は、譜面ページの「譜面に関するレビュー&攻略情報の投稿をお待ちしています!」の箇所からエントリー可能です。
なお、レビューや譜面に関する感想も併せて募集中。一部サイト内で紹介予定です。
※譜面ページから遷移しないと正しく投稿できませんのでご注意ください
皆様からのレビューお待ちしています!!